※1 初めての方で、1ヵ月21日勤務・連続2交代制・残業20時間の場合。各種手当、満了慰労金含む。
※2 最大3,064,800円。35ヵ月満了の場合。
※3 入社した翌月末の在籍者へ支給。
※4 初回契約3ヵ月の更新者へ、更新後の契約開始日の月末在籍者へ支給。
トヨタの寮は各室備え付けの機器や共同で使用できるスペース・設備が整い、日常生活をサポート。リーズナブルな食事や、職場への無料送迎なども活用できます。
毎週土曜・日曜は原則休日。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休もあるため、旅行や帰省、レジャーなどに活用し、ゆっくりとリフレッシュできます。
やる気とがんばり次第で、トヨタ自動車社員へのキャリアアップも可能。
過去5年(2015~2019年度)の登用実績は1,620名。
契約18ヵ月以降満了いただいた方へ、「フォークリフト運転」と「ガス溶接」の国家資格取得機会を原則無償(受講料・テキスト代など)で提供する制度です。
正社員前提の職業紹介制度JOIN3※2年11ヵ月期間満了する方を対象に「正社員を前提」として就職先(関係会社様)を紹介する制度です。期間従業員として培った勤務経験やスキルを就職先でも活かすことができます。
※「job(仕事)」と「introduce(紹介する)」と「3年満了者」を表現
業界・職種未経験でも安心!専門的な知識や能力は必要ありません。慣れるまでは上司や同僚がしっかり指導してくれますので大丈夫です。
安定的な月収と、がんばりに応える充実した諸手当が、
きっとあなたを満足させます。
※21日勤務 連続2交替制 残業20時間の場合
月収例
283,940円
(日給10,000円)
月収例
298,130円
(日給10,500円)
月収例
306,640円
(日給10,800円)
月収例
312,330円
(日給11,000円)
月収例
320,840円
(日給11,300円)
満了期間 | 満了慰労金※ | 満了報奨金※ |
---|---|---|
3ヵ月 | 30,500円 | 91,500円 |
6ヵ月 | 207,400円 | 183,000円 |
12ヵ月 | 305,000円 | 183,000円 |
18ヵ月 | 329,400円 | 183,000円 |
24ヵ月 | 353,800円 | 183,000円 |
30ヵ月 | 378,200円 | 183,000円 |
35ヵ月 | 396,000円 | 180,000円 |
契約期間満了者に、当該契約期間に応じた出勤日数分を満了後に支給(欠勤、遅刻、早退、休職、生理休暇3日目以降、休日出勤等は支給の対象外)
※契約期間途中に退社した場合、支給はない
通算契約 期間 |
日当り 支給額 |
支給額の目安 |
---|---|---|
3ヵ月 | 500円 | 61日で30,500円 |
6ヵ月 | 1,700円※ | 122日で207,400円 |
12ヵ月 | 2,500円 | 122日で305,000円 |
18ヵ月 | 2,700円 | 122日で329,400円 |
24ヵ月 | 2,900円 | 122日で353,800円 |
30ヵ月 | 3,100円 | 122日で378,200円 |
35ヵ月 | 3,300円 | 120日で396,000円 |
※ 初回契約が更新され、更に3ヵ月契約(通算6ヵ月)を満了した場合は、日当たり支給額を1,700円とし、通算6ヵ月満了後に一括支給(この場合、初回3ヵ月満了後の支給はない)
契約期間満了者に出勤状況に応じて、満了後に支給※
(欠勤・遅刻・早退・休職のない月のみ、1日当たり1,500円を当月の出勤日数分支給。生理休暇3日目以降、休日出勤日は支給の対象外)
※契約期間途中に退社した場合、支給はない
※ 初回契約が更新され、更に3ヵ月契約(通算6ヵ月)を満了した場合は、通算6ヵ月満了後に一括支給(この場合、初回3ヵ月満了後の支給はない)
食費補助※ | ①10,000円 ②出勤日1日につき250円 |
---|---|
赴任手当※ | 20,000円 |
経験者手当※ | 最大100,000円 |
①10,000円 入社日より、約2週間後に支給
②250円 出勤日1日につき、勤務実績をもとに翌月給与で支給
初回給与支払い日の在籍者に支給
6ヵ月以上の契約満了認定者で、初回給与支払日の在籍者に支給(入社時のみ)
契約満了期間 | 金額 |
---|---|
6~12ヵ月 | 10,000円 |
18~30ヵ月 | 70,000円 |
35ヵ月 | 100,000円 |
入社時特別手当※ | 100,000円 |
---|---|
初回更新特別手当※ | 100,000円 |
入社した翌月末の在籍者へ支給
初回契約3ヵ月の更新者へ、更新後の契約開始日の月末在籍者へ支給
その他の手当
家族手当
6ヵ月以降の契約更新者に支給
対象家族は、満18歳未満の実子または養子
1人あたり月20,000円を翌月以降の給与で支給
赴任旅費
合格書類送付先から入寮先までの会社規定額を支給
帰任旅費
契約満了者のみ、赴任時と同額を退社後に支給
主要生産ラインのさまざまな工程セクションに配置されます。
期間従業員の大半を占める未経験者も現場で学びながら作業に精通していきます。
ここにはクルマを作り上げる実感が溢れています。塗装工程を終えたボデーに多くの部品が組み付けられ、完成車に向かう最終工程です。川の流れが無数の支流から一気に1本の本流にまとまるように、他のラインや協力会社で作られたさまざまな部品がこの工程に集合し、車種によっても異なる実に多様な部品をそれぞれに最適な方法で、はめ込み、繋ぎ、締めて、クルマのかたちへと組み上げています。
この工程には、堅牢と安全を実践するトヨタのクルマの骨格づくりに注がれた自負が満ちています。プレス工程などで作られた多くのボデー部品を組み合わせ、溶接によって一体化していく工程。部品の組み付けひとつにも工夫と慣れが必要で、コツを摑むまではひとがんばり要ります。さらには、人の命を左右するボデー構造にも関わる溶接工程は高い技能を要求されます。このような技能を身に付けられるのは期間従業員の大きな醍醐味のひとつといえるでしょう。
クルマの製造工程は大きく分けて、「エンジン・シャーシ系」「ボデー系」「部品系」の3種類。
この3つが協調することで、性能と信頼を兼ね備えたクルマが誕生します。
エンジン部品やアルミホイールなどが鋳造部品。溶鉱炉で溶かした金属を鋳型に入れて作ります。
エンジン部品の歯車やシャフトをはじめとして、特に強度を求める部品は、高温に加熱した鋼材をプレスして作り上げます。
鋳造や鍛造によってできた部品を工作機械で加工し、他の部品とともに組み付け、品質チェックも行います。
1枚の鋼板に巨大プレス機で数千トンの圧力を加えて、ボデー用パネル部品などに加工します。
約400点にも及ぶ部品を自動溶接と手作業とで組み付け、ボデーを作り上げていきます。
塗装ロボットを使って、何層にも塗り重ねた美しいボデーが誕生します。
樹脂などの原料を射出成形といった方法で思い通りの形に加工することで、バンパーやグリルなどをはじめとする多くの部品を作り上げます。
エンジン・シャーシ系、ボデー系、部品系、3つのラインでの生産工程を経て、最終的に組み立て工程へと進みます。
生産ラインの最終工程。一連の部品が組み付けられたボデーに窓ガラス、シート、バンパー、エンジン、タイヤなどを取り付けて完成車にします。
寮費無料の一人部屋タイプの寮をはじめ、
日々の食事もリーズナブル。
経済性を兼ね備えた生活環境を提供します。
自分だけの占有ルームを中心に、リラックスできる住環境を実現しています。
間取り例(和室)
間取り例(洋室)
※間取りは寮によって異なります。
プライベートライフの充実には、部屋の広さだけではなく、共有スペースや設備機器の充実も欠かせません。
トヨタの寮は各室備え付けの機器や共同で使用できるスペース・設備が整い、日常生活をサポート。
リーズナブルな食事、職場への無料送迎なども活用できます。
※設備は寮によって異なります。
未経験の方から、期間従業員経験後に
正社員登用された方まで、
仕事の魅力、給与や待遇、現場の環境など、
聞きたい・知りたい内容をしっかり答えてくれました。
期間従業員
元々バーテンダーで、「自分のお店を持ちたい」という夢を叶えるための貯金をしたくて応募しました。私の地元だと、前職に限らずどの職種でも給料が安いんですよね…頑張って働いてもなかなかお金が貯まらない。
その点、この仕事は給料が良かったので期待感がありました。あと、「トヨタ=大企業で安定している」というイメージも「きっかけ」ですね。
働いている人は真面目でいい人が多い、という印象です。私と同じで「自分の地元を遠く離れて愛知へ来た」という方も結構多くて、仕事だけでなくいろんな面で親身になってアドバイスをもらえるのが助かりますね。
最初は何も分からなくて不安でしたが、そういう時期はチームリーダーがこまめにヒアリングをしてくれるので、気にかけてもらえているという安心感をベースにして、仕事を覚えていけました。
早寝早起きの健康的な生活サイクルになりました。
仕事内容で言うと、最初は体力的にきついこともあったのですが、慣れたらどこを見れば良いのかが分かってくるので、無駄な動きが減って疲れなくなりました。慣れるまでの期間はもちろん人によるのですが、私は2週間くらいで慣れました。
慣れて「勘どころ」が掴めてくれば改善ポイントも分かってくるので、先輩や上司へ相談し、アドバイスをもらうことで、作業の改善案を一緒に考えていけるようになりました。
チームリーダー
期間従業員からの登用社員
以前の仕事が激務すぎて、日常生活に影響が出ていたのを変えたいと思ったからです。毎日2〜3時間しか睡眠時間がないような生活は続けられないと思い、転職を考えるようになりました。
自分は以前から自動車に興味があり、ものづくりも好きなタイプなので、期間従業員募集の広告をたまたま見た時に「これだ!」と思って応募しました。
日勤と夜勤があって慣れるまでは戸惑いましたが、慣れてしまえばそれも「リズム」になるので、不規則な生活よりずっと自分を整えやすいです。
未経験者を前提とした技能習得のプログラムがあるので安心だと思います。指導役の人がお手本を見せてくれて、それに合わせて少しづつ作業を覚え、ひとり立ちできるまでサポートしてくれるんです。最初からいきなり全部できる人はいませんし、「ゆっくりでも確実に覚えたらいいよ」と言ってもらえて安心しました。
誰でも大抵は1ヵ月くらいあれば慣れるので、「未経験の自分にできるだろうか?」といった心配はしなくていいと思います。
働き始めてから1年くらい経過して、職場の環境も気に入っていたし「この先ずっとここで働けたらいいな」と思っていたところへ上司の薦めもあり、正社員登用試験を受けました。
試験は国語と数学と面接です。事前に一般的な採用テストの「おさらい」をしておけば問題ないと思います。
自分がまだ技能が未熟で、教わったことをうまくできなかった時には先輩方に何度も要領を聞いてできるようになりました。
今度は自分が教える立場になる訳ですが、自分が身に付けさせてもらったものや熟達の手応えを、後輩たちに返していきたいですね。
寮から無料の送迎バスに乗ってスタート。
「世界のトヨタ車を自分がつくっている」というやりがいが実感できる、
職場の1日をご紹介します。
寮からバスにて送迎。1日のはじまりです。
最終バスは混雑することがあるので少し早めに出発。
工場に到着。着替えや勤務前の健康チェックなどを済ませ、チームで集合します。準備体操、業務連絡の確認を行ってから自分の持ち場へと移動します。
勤務開始。ケガのないように安全第一で作業します。一人前になるまで少し時間がかかりましたが、今では不安なく業務を行えます。
休憩時間は食堂へ。今日のメニューが気になります。
先輩や仲間とのおしゃべりはほっとできる時間。
再び現場へ。気を緩めないように作業に集中。
勤務終了。お疲れさまでした。
食事や入浴を済ませたら、就寝までテレビやゲームなど、趣味の時間に使います。
メリハリのある規則正しい勤務と週休2日だから、
自分の時間を存分に楽しめます。
連続2交替(1直・2直を1週間ごとに交替)
上記スケジュールはあくまでも一例です。
勤務先によって時間帯が異なります。
上記スケジュールはあくまでも一例です。
勤務先によって時間帯が異なります。
その他の勤務スタイル
勤務形態 | 勤務時間 |
---|---|
常昼 | 7:55〜16:50(実働7時間50分) |
連続 3交替 |
6:25〜15:05(実働7時間50分) 13:55〜22:35(実働7時間50分) 22:10〜6:50(実働7時間50分) |
週末にはたっぷり自分の時間を楽しめる原則、週休2日制(土・日曜日)
※トヨタ社内カレンダーに準ずる
※連続2交代の勤務カレンダー例
3ヵ⽉勤務可能な満18才以上の方
(労働基準法第62条の規定による)
初回契約は3ヵ⽉
※契約更新する場合有り(最長2年11ヵ月)
応募フォームからエントリー
面接(1回)
面接はWebで実施しておりますので、ご自宅からでもお気軽にご参加いただけます。
仕事内容や待遇、生活面等のご質問はその場でお答えしますので、不安は即解消できます。
面接の結果は面接当日〜1週間でご連絡しますので、最速1週間での赴任が可能(配属日程により変動がございます)。
入社
採用になりましたら、入社日を決定し、手続きや研修を経て、業務開始となります。
1日目:入社に際する各種手続き、健康診断
2日目:受入教育(技能教育、安全教育等)
3日目:受入教育(品質教育、交通教育等)
4日目:配属先職場案内、入寮