TOYOTA期間従業員
【以前】の職歴について
自動車関連の製造業や、アルバイトでクリーニング屋の工場など。主に製造業に努めていましたが、時間が不規則な職場であったため、ワークライフバランスを崩した状態でした。
TOYOTA期間従業員
応募のきっかけ
自分の時間をしっかり確保したく、規則正しい生活を求めて応募しました。もともと自動車にも興味があり、最初にTOYOTAの期間従業員募集を見て応募し、他社は見ませんでした。

業務後や休日の過ごし方
業務後や休日は自分の時間があるので、趣味に時間を使えると思います。釣りが趣味なので平日は釣りの手入れ、休日に釣りを満喫しています。
技能習得について
②困ったこと
初めから出来る人はいない、という考えに基づいて、技能が身につくまで丁寧に教えてくれるのでスムーズに身につきます。教わったことがうまくできなかったときは、できない理由を一緒に解明し、作業の要領を再度教えてもらえたため、うまくできるまで頑張れました。


TOYOTA期間従業員の
仕事について
職場の雰囲気はとても良く、程よい距離感で仕事をすることができています。集団行動のイメージがあると思いますが、実際は自由な雰囲気の中で過ごせています。
正社員登用について
1年以上期間従業員で働いてから登用試験を受け、正社員登用されました。国語、数学(中学レベル)の試験と面接があり、常識問題の問題集を使って勉強しました。正社員登用を意識したのは入社後3~4か月で、このメンバーと一緒に働きたいと思えたからです。
技能習得について
①内容・体制
部署によって変わると思いますが、座学研修があります。作業はまずは手本を見せて少しずつ作業を覚えてもらい、作業の一人立ちができるまで横でついて教えます。工程によって作業量が変わり、覚える内容に差が出ることもあります。

技能習得について
③期間・後輩育成
作業の内容によって異なるのですが、1週間から2週間くらいでできるようになります。後輩育成もあります。